節約

節約効果絶大!?格安スマホを使うメリット・デメリットを解説します。

おつかれさまです。タビトカブログ管理人おすけです。

すっかり生活に欠かせない存在になったスマートフォン(スマホ)。

基本料金、通信費用、分割した端末の費用を合計すると毎月1万円近い出費になっている方もいるのではないでしょうか。

僕はそんな毎月のスマホ料金に疑問を持ったのをきっかけに格安スマホへ切り替えしました。

大手通信会社のサービスと比べると見劣りする部分もあるのですが、それを補う節約効果があるのでもう格安スマホから離れられません(笑

本記事ではそんな格安スマホを使用するメリット・デメリットについてお話していきたいと思います。

格安スマホとは?

大手携帯会社と比べて非常に安価な料金で使用できるスマホのことをいいます。

@niftyなどの大手プロバイダや家電量販店、イオンなどもサービスを提供しています。

料金プランは毎月のデータ通信料にもよりますが、1000円程度のプランもあるので、

うまく使えば大きな節約になると思います(^^

格安スマホを使うメリット

・月額費用が大きく抑えられる

とにもかくにもやはりこれです!とにかく毎月の費用が劇的に安くなります!

格安スマホサービスを行っている会社はたくさんありますが、標準的なプランを選んでもドコモ、au、ソフトバンクなどの大手通信会社の料金と比較して半額程度に抑えることができます。

僕が使っているlibmoのプランは月額1480円です。通話料金は別ですが、もともと大して通話しないし、大した上乗せもありません。通話代など少し多めに見ても2000円程度。キャリアの月額費用と比較しても月4000円から5000円は節約できます。

自分で格安スマホ用に自分で4万円の端末を用意したとしても、一年以内には元が取れる計算です。

上手に使いこなせば年数万円単位で節約するのも難しくありません。

・二年縛りなどを気にしないで済む

格安スマホ会社では2年縛りなどを強制されることはほとんどありません。

(入会キャンペーンや格安スマホ会社で端末も買う場合などは例外として)

大手通信会社の契約だと、解約したいと考えていても2年縛りの期間を気にして手続きのタイミングを決めないといけないですし、うっかり解約手数料のかからない期間を忘れてしまって、いつの間にか2年契約が更新されていた…なんてことも考えられます。僕も一回やらかしたことがあります…

(基本的に 大手通信会社 は解約手数料のかからない期間を告知してくれません)

格安スマホを使うデメリット

というわけで僕はすっかり格安スマホライフをエンジョイしているので、いまさら大手通信会社に戻るなんて考えもしないのですが、デメリットがないわけではありませんので、こちらについてもきちんと触れておきたいと思います。

・人に寄っては不思議な目で見られる

最近では格安スマホも認知度が上がってきたようで、携帯どこの使ってるのって話題になったときに「僕は格安スマホなんですよ」の一言で通じることも多くなってきました。

しかし、使い始めたばかりのころは携帯・スマホはまだまだ大手通信会社で契約するのが当たり前の時代でした。

まだ格安スマホという言葉も確立されていなかったので、

「自分でSIMカードだけ契約して中古で買ったスマホに差して使っている」のような、

自分でもまどろっこしいなって思う説明をしていました。

それに対する世間の反応はとても冷ややかで(笑)

「え、それって違法じゃないの?」だとか「そんなことして大丈夫なの?」みたいなことを言われてばかりでした…(泣

いまでこそワイモバイルやUQの影響もあって、ドコモ、au、ソフトバンク以外でもスマホを使える方法があるということは理解が広まっているかもしれませんが、人によっては格安スマホに対するネガティブな先入観が先行する可能性はまだあるかもしれません。

・キャリアメールアドレスが使えない

格安スマホには「@docomo.ne.jp」「@ezweb.ne.jp」「@softbank.ne.jp」などの専用のメールアドレスがありません。(mineoなど一部専用メールアドレスを用意している会社もありますが非常にまれです)

ただ、最近はLINEなどのメッセージアプリが主流だと思いますので、前ほどキャリアメールがない不便さは感じないのではないでしょうか。

・時間帯によっては速度が落ちることもある。

キャリアでも同じことが言えるかもしれませんが、お昼休み時や帰宅時間帯など通信が混雑しそうな時間帯は速度低下のあおりを受ける場合がありません。

そこまでひどい速度低下は受けたことないですが、「なんか遅いな…」って思うことはたまにあるので、即つながらないとすぐイライラしてしまうって方は慣れるのに時間がかかるかもしれません。使っているうちに慣れてきますけどね。

・端末は自分で用意する必要がある

格安スマホ会社でも端末が用意されていることもありますが、最新の端末はないと思っていたほうがいいです。

例えば2019年10月時点での最新のiphoneは11ですが、これを格安スマホ会社で使おうとすると、自分でappleストアなどで通信会社を問わず使えるSIMフリー版の端末を自分で買う必要がある、ということです。

これも慣れてしまえばなんてことないですが、格安スマホの契約と、端末の購入の2つのアクションが必要になるので人によっては手間に感じるかもしれませんね。

僕が格安スマホを使う理由

お金は大事だよ

使い方に慣れてしまえば格安スマホは安価な維持費で縛りもほぼない優良なサービスです。

また、使っている姿を見ただけでは格安スマホの見分けはつきません。

上に書いたデメリットも、自分の日頃の使い方を少し変えるだけで不便さを感じにくくなります。何度も書いていますが、慣れてしまえばなんてことはないです。

心がけ1つで月に数千円節約できるのですから。

というわけで僕は今後も格安スマホを使い続ける気まんまんです!

通信費の節約を検討している人の参考になれば(^^

ではまた(@^^)/~~~

ABOUT ME
tabitokablog
おすけです。30代サラリーマン。趣味は旅行、筋トレ、株、ゲームなど。 結構ずぼら。日々の生活をいかに楽に、快適にするかを考えながら過ごしています。ブログ運営を通じて同じ趣味の方と交流したり、新しい情報をいただいたりしていければと思っています。